こんにちはエムです。 東日本大震災からもうすぐ3年。 しかしまだ3年しかたってないというのに、早くも “震災の風化” があちこちで懸念されています。 「震災を風化させない、忘れないためにはどうすればいいのか?」 この現状を憂い、そんな思いを持って活動を続...

こんにちはエムです。 東日本大震災からもうすぐ3年。 しかしまだ3年しかたってないというのに、早くも “震災の風化” があちこちで懸念されています。 「震災を風化させない、忘れないためにはどうすればいいのか?」 この現状を憂い、そんな思いを持って活動を続...
エムです。 1月5日付でご紹介した 絵本「優しいあかりにつつまれて」 。平成26年1月13日に発行されてから、もうすぐ2カ月がたちます。 2014年1月5日日曜日 絵本で残す生きた軌跡「優しいあかりにつつまれて」(名取市閖上) http://kokoropres...
YUUです。 2月7日、仙台市泉区のイズミティ21展示室で、「復興コンサートいずみ2014」が開催されました。 被災した方々の心に音楽で寄り添い、地域再生のための希望の灯をともすことを願って行われる無料演奏会です。 主催は泉区保健福祉センターで、泉区内の民間借り上...
こんにちはエムです。 宮城県で活動するボランティアやNPO(民間非営利組織)の情報を提供してきたフリーペーパー、 「 月刊 杜の伝言板ゆるる」 が、今年(平成26年)1月で 創刊200号 を迎え、2月1日(土)仙台市宮城野区の「みやぎNPOプラザ」で記念イベントが催されま...
YUUです。 先日紹介した語り部タクシー 「語り継ぎます」~仙台中央タクシー・語り部タクシー 前編 の続きです。 2014年2月14日金曜日 「語り継ぎます」~仙台中央タクシー・語り部タクシー 前編(仙台市) http://kokoropress.blogspot...
ココロデスクです。 久しぶりに、穏やかな週末です。 しかし、20名以上の犠牲者を出し、今なお交通が万全ではない地域が残っているなど、今回の大雪の被害は甚大で影響も続いています。 インフラが思ったよりも脆弱であったこと、それと非常時の体制に緩みがあったのでは?という指...
kaiiです。 春の選抜高校野球の出場を決めた東陵高校の建つ気仙沼市鹿折地域は、津波火災で大きな被害を受けた地域です。高台にある東陵高校にも地域住民が避難していました。 東陵高校校舎 (平成26年2月20日撮影) 東陵高校に避難していた一人、鹿折地区振興協議...
ココロデスクです。 2月5日。富谷町にある東北自治研修センターで、「熱い」報告会が開かれました。 参加したのは宮城、岩手、福島の被災3県で活動している「復興支援員」やNPOなどの皆さん150人余り。 震災から3年を迎えようとする今、それぞれの課題を発表し、共有し合い、...
こんにちはエムです。 みなさんは「絆」とは何だと思いますか? 「家族の絆」「友人との絆」「職場の絆」「地域の絆」など、形も「絆」に対する考え方もさまざまあると思いますが、1つ挙げるとすると 〈年間を通して日常を共有していること〉だと思います。 ...